
東京から高速バスに乗り、上田市立美術館で開催中の「アルフォンス・ミュシャー煌めきの女神たちー」を見てきました。
全作品が撮影OKでしたので、会場の展示風景をさらりとお見せしますが、







かなりの作品数があることにお気づきになられたかと思います。
そう、この展覧会、なんと!!500点という過去最大級の作品が展示されています。
もうね、ミュシャ好きにとってはたまらない展覧会であるのは勿論なんだけど、ひとつの空間がこれだけミュシャの作品で埋め尽くされると、もう眩くて眩しくて。
全作品を見終えた時には、自分もミュシャの描く『女神』になれるんじゃないかと、そんな幻想までしてしまいます。
その眩いミュシャの女神たちの中から、私が独断で選りすぐった作品を2点ご紹介すると、

うちわに描かれた女神。
『通り過ぎる風が若さを奪い去る』という作品タイトルが、私のすべてを奪い去りました。

『JOB』ミュシャの女神たちのなかで、私が一番好きな作品。
この粋な妖艶さ。「女はいつまでもこうありたい」という、私の美への理想郷。
そして、作品観賞とともに楽しみなのが、ミュージアムショップでのお買い物❤️
今回の戦利品はコチラ↓

ハンカチとポストカード。
いやマジ、ハンカチはもったいなくて使えないわ。
こんな感じで、私のおひとりさま美術観賞の旅は終わったわけだけど。
上田市立美術館は、空間も人との距離もゆったりとしてて、落ち着いて作品を観賞できました。いつも東京の狭い美術館で、密になった人と人との頭の間から、せせこましく作品を見てるからね…まあ、仕方ないと言えば仕方ないんだけど、美術鑑賞って、本当はゆったりと落ち着いた、特別な時間の中でするものだと思うの。
なんだか、東京って本当に豊かなのかな?と、帰りの高速バスの中で考えてしまったのでありました。
アルフォンス・ミュシャー煌めきの女神たちーサントミューゼ 上田市立美術館にて、2022.6.12まで開催中。
詳細は、美術館HPでご確認ください。https://www.santomyuze.com/

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「ボテロ展 ふくよかな魔法」のブロガー内覧会に行ってきました。

Bunkamuraザ・ミュージアムの学芸員 岡田由里さんのギャラリートークのあと、作品を観賞。

お花も丸い。

鉛筆で描いても水彩で描いても丸い。

バレリーナも丸い。

ダンスも丸い。
そして、


名画も丸くなる。
そう、この丸い名画では、2020年制作の《モナ・リザの横顔》が、世界初公開されます。
日本では、実に26年ぶりとなるこの展覧会では、初期から近年までの油彩・水彩・素描などの作品が70点、それもほとんどが日本初公開というのが凄い。
で、いつもお楽しみのミュージアムショップでは、ボテログッズがたくさん並んでて、う〜どれも欲しい!!


また、会場を出て中庭に行くと、ボテロの㋑鳥の彫刻作品が。

この彫刻を見ながら、カフェのコラボメニューを食べてみたり。

↑上に乗ってるのはチョコレート。中にアイスが入ってます。
パフェも丸い。
こんな感じで、作品も、グッズも、コラボメニューも丸くふくよかで、なんだか殺伐としたこの世の中で、ホッと癒やされる展覧会でした。
あ、グッズは悩みまくって、ご覧の商品をゲット。

ポストカード

ブックマーク
私、アルゼンチンタンゴをやってるので、やっぱダンスの作品に目がいってしまいます。。。
※会場内画像は、内覧会のため、特別に許可を得て撮影しています。