書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

ご訪問、ありがとうございます。

TheLibrary2007展

2a363d30.JPG本日、8月14日(火)から25日(土)まで、「ザ・ライブラリー2007」展に出展してます。

総勢170人に及ぶアーティストによる、アーティスト・ブックが一挙に集結。
私は、リサイクル(再生)の意味を込めて、古封筒と段ボールを使い、どのページも同じ「愛」をテーマにした、アバンギャルドな本を出品しています。

【トキアートスペース】
渋谷区神宮前3-42-5サイオンビル1F
tel:03-3479-0332
time:11時半→19時(最終日18時)

【アクセス】
・東京メトロ銀座線外苑前駅3番出口より徒歩5分
・東京メトロ各線、表参道駅A2出口より徒歩10分

お時間ございましたら、ぜひ、お出かけ下さい。

個展だっ!

9d298116.jpg

個展まで、情報はチマチマと・・・。

つまり、8月20日、月曜日。

ステキなおばあちゃんの話5

a76a91a6.JPG先日、ドラム発表会がありました。私の演奏の善し悪しはさておき、その発表会に、76歳のおばあちゃんも参加してました。

なんでも、ドラムを始めて、まだ数か月だそうで、なのに、立派にビートルズの曲を演奏したのには、感動!

本当にすごいと思うのは、70過ぎて、新しいことにチャレンジする、その精神。
人間、年と共に日常に追われ、チャレンジするという気持ちが薄くなります。今のままでいいや…という、保身の気持ちの方が優先になってしまって。

でも、このおばあちゃんは、ものの見事にやってのけたのです。それも、単に始めただけでなく、ステージに立ち、立派に発表までしている…多分、並の努力ではないと思います。私が、このおばあさんの立場だったら…きっと、習いはしても、発表まではしないと思います。ホントに、感服の気持ちばかり。

発表会が終わってから、少しお話もしたのですが、なんでも和楽器の先生だとのこと。どおりで、見事なリズム感だったわけだ。
でも、この和楽器も、若い頃にやっていて、その後、就職や結婚で一旦止めていたのを、それらが一段落したら、またやり始めて、そして師匠になったそう…その芯の強さには、ただただ驚くばかり。

中途半端な人ばかりが多くなった今の日本で、何事にも真剣に取り組む、旧き佳き時代の日本人の姿を目の当たりにし、自分が恥ずかしくなりました。そして、自分もできるだけ、このおばあさんのように、幾つになってもチャレンジ精神を忘れずにいたい…と、切に思いました。

また、ドラムだけでなく、きちんとお化粧をし、服装も上品で、女である事もしっかり忘れていない。

ホントにステキな方でした。
information
佐々木竹翠 個展
『ひとり旅のOL〜湘南編』
令和5年8月8日→28日
月曜日〜土曜日 8:00〜20:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-10 十条銀座商店街内マツキヨ上階
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • グッズの揮毫をさせていただきました
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • ライブドアブログ