個展に向けて、それなりに準備が始まっている。
今回は、かなり趣向を変えてやってみようかな〜と思う反面、対して変わらないような、そんな気もする。
ただ、タイトルだけは、今回からミュージック・バージョンでいってみようかな・・・と思っている。Free Soulとか、デルタ・ブルースとか、そんな感じで、ま、その音楽に似合った作品になるかはわからないけど。
で、今回ももうタイトルは決まったのだけれど、それにどうこじつけようか、今、思案中だ。
やっぱね〜、記念すべき第一弾は、アレでいかなくっちゃ!
アレって・・・アレよ。ふふふ・・・まだナイショ。
そうそう、今回は初めて、CDジャケット型の作品にも挑戦してみるつもり。せっかくミュージックでいくんだから、やっぱ、CDよね。こじつけだけど。
そんなこんなで、今回は新しい素材の作品にチャレンジしてみます。
個展は、8月20日から。これから準備に励みま〜す♪
この美術館、東大農学部近くの住宅街の中にポツンとある、非常にこじんまりした造りで、知らないと、通り過ぎてしまう。
夢二美術館の方は、各テーマごとに夢二の作品を展示しており、弥生美術館の方は、中原淳一などの、大正や昭和初期の挿絵画家の作品を、企画で展示している。
以前は企画が変わるごとに行っていたのだけれど、しばらく足が遠のいていて、実に3年ぶり。
外観や周囲の風景も変わることなく、六本木や汐留など、ここ3年で目まぐるしく変わった街を考えると、東京にも、まだ、こういう場所があるのだと、少し安心した。
この美術館の隣りには「港や」という喫茶店があって、ここのオムライスは絶品。今回も、賞味した。
ただ、以前は店内に「宵待草」などの大正っぽい音楽が流れていたのだけど、今回は洋楽のPOPSが流れていて、これだけは、ちょっと哀しかったな。
連休だけあって、さすがに人が多く、館内で大声で話すオバチャンがいて興ざめだったり、「港や」でのランチもかなり待たされたりと、ちょっとムカついたりしたけど、やはり、夢二。そんな喧騒など忘れてしまうような、ゆったりした展示だった。
夢二を見ると、いつも思うことだけど、その構図のシンプルさとモダンさ。絵というよりも、デザインを見ているカンジがして、デザイナーとして優れた感性を持った人だったんだな、と思う。
その美人画とモデルとのロマンスを照らし合わせて見るのも、また楽しいんだけど…。
連休の都会の喧騒を忘れ、大正ロマンに浸った1日だった。
Categories
information
佐々木竹翠 個展
『ひとり旅のOL〜湘南編』
令和5年8月8日→28日
月曜日〜土曜日 8:00〜20:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-10 十条銀座商店街内マツキヨ上階
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
『ひとり旅のOL〜湘南編』
令和5年8月8日→28日
月曜日〜土曜日 8:00〜20:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-10 十条銀座商店街内マツキヨ上階
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
facebook
Twitter プロフィール
QRコード
読者登録
お世話になってるギャラリー&お店のリンク集
アクセスカウンター
- 累計: