書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

ご訪問、ありがとうございます。

食欲の春

IMG_0069


IMG_0001


暖かくなってきて、食欲が増してきました。

睡眠欲も増してきました。

成長期には「寝る子は育つ」で済んでいましたが、今は食べて寝てばかりいたら横にどんどん成長してしまうので、気をつけなければ。

ミロ展ー日本を夢みて@Bunkamuraザ・ミュージアム


Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の、「ミロ展ー日本を夢みて」のブロガー内覧会に行ってきました、

IMG_0061

実はこのミロ展、私はこの内覧会を入れて3回目の観賞になります。
美術について専門的な知識は何もない私だけど、ミロがここまで日本に憧れ、そして、書道の要素を作品に取り入れてくれてて、端くれですが書家としての魂を撃ち抜かれ、で、内覧会前に2回観賞した次第。
以下、私が魂を撃ち抜かれた作品について、勝手に解釈してしまいます。

IMG_0065
遠くから見ると完全に水墨画。
近くから見ると、墨を使ったグラフィックに見えます。


IMG_0064
ミロの書の作品。
向かって右側の書の作品の前で、しばらく震えが止まりませんでした。
何度も戻って見てしまいました。


IMG_0062
空間の捉え方に、非常に日本的な感性を感じます。


IMG_0063
上2点は、まるで前衛書のようです。fantastic!


会場では、Bunkamuraザ・ミュージアムの学芸員、吉川貴子さんのミュージアムトークもあり、

IMG_0068


IMG_0066

そこで黒を基調とした作品は、西洋絵画では珍しいというお話を聞きました。
なるほど、私がミロの作品に以前から日本的なものを感じていたのは、こういうことも関係あるのかもしれませんね。

もう、冗談でなく物心ついた時からミロが好きだったのですが、この展覧会でますます好きになり、こんなにも日本美術をリスペクトしてくれて、書の要素を作品に取り入れてくれて、ありがとう!ミロ!と、世界の中心で叫びたい。

そして、展覧会後のお楽しみ、ミュージアムショップでのお買い物❤️
グッズもとても魅力的で豊富です。


IMG_0059


IMG_0060

私は、1回目の観賞で図録を。

2回目の観賞では、

IMG_0067

素敵な缶に入ったチョコレートと、お誕生日キーホルダーをゲット。
チョコは、このブログを書く前に食べちゃいましたので、残念ながらここでご紹介することができません…ごめんなさい。

なんか、個人的見解ばかりのご紹介になってしまいましたが、みなさん、「ミロ展」ぜひ、ご覧ください。
私もあと2回は見に行きます。

※画像は、本展主催者の許可を得て撮影しています。

ミロ展ー日本を夢みて

会期 2022年2月11日〜4月17日
開館時間 10:00〜18:00(入館は17:30まで)夜間開館 毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
休館日 3月22日
会場 Bunkamuraザ・ミュージアム
   東京都渋谷区道玄坂2−24−1

展覧会公式サイトはこちら>>

会期中全ての土日祝、そして、4/11-17は、オンラインによる入場日時予約が必要ですので、詳しくはBunkamuraさんのHPでご確認ください。

『熟睡展』終了しました。


2022年2月5日〜27日まで、Picaresque  Galleryさんで開催されてた「熟睡展」無事に終了しました。
WEBと店舗にご来場くださった方、気にかけて頂いた方、ありがとうございました。

気づいたら、3月ももう半ば。
もっと早くお礼言えよ!って感じですが、どうぞお許しを。

今年は12月に、実に7年ぶりとなるギャラリーでの個展を予定。
4月にはグループ展に参加予定。

世の中何かと不安な状況で呑気に制作なんてしていていいんだろうか?と気になりますが、でも、このような時だからこそ、アートで気分転換して頂ければと思います。
個展・グループ展ともに、詳細は追ってまたお知らせします。

花粉症本格化、今月末にはワクチン3回目接種を控え、ブログはまた怠けがちになっちゃうかも(汗) 
次回展示情報
佐々木竹翠 書展「副反応」
令和3年11月4日〜24日
月・火・水・金・土曜日 8:00〜20:00
木曜日 8:00〜19:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-1 十条銀座商店街内
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 来月、個展をやります。
  • 来月、個展をやります。
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • ライブドアブログ