書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

ご訪問、ありがとうございます。

藤沢でお雛様を見てきた話

DSC_2909

藤沢の建物と雛めぐりツアーに参加してきました。

DSC_2910

古民家に飾られたお雛様を中心に、いろいろな世代のお雛様、そして、手作りのお雛様を見てきました。

DSC_2911
DSC_2923

ガイド付きだったので、東京からヘラヘラ参加した私でも安心して回れました。

DSC_2926
DSC_2928

行く先々で、お雛様と建物についてのお話を聞き、地域ぐるみで伝統を守るパワーを感じました。

DSC_2932
DSC_2937
印象に残ったお雛様はこのふたつ↑

DSC_2943
DSC_2945

お雛様もすごかったけど、古い建物がまたすごかった。

これについては、後日書きますね。

休日のお散歩の話

DSC_2891

休日の朝。
家から歩いて15分くらいの所にあるショッピングモールで、モーニング。

初めて行ってみたけれど楽しいな。

往復30分歩くっていうのも、いい感じに運動になるし。

これから毎週来よう。

キース・ヘリング展を見に行った話

DSC_2835

森アーツセンターギャラリーで開催中の『キース・ヘリング展』を見てきた。
会場内、一部を除いて撮影OKだったので、何点かこちらにアップ。

DSC_2838

DSC_2839

DSC_2841

DSC_2840

私がキース・ヘリングの作品を初めて見たのは、10代後半の頃だったかな。
鮮やかな色彩や、シンプルな線で描かれた作品を見て感じたことは「かわいいー!」だったのだけど。
いや、あの頃は何を見ても「かわいいー!」しか言えないお年頃だったからかもしれないけど。
本当はもっと深いところで何かを感じていたのかもしれない。

その『何か』はもう少し大人になってから分かり、その軽快な描写の奥に深い意味がある作品だと気づき、背筋がゾクッとした。
そして、とっくに不惑の齢を過ぎた今見ても、あの時の『ゾクッとした』衝撃は変わらない。

凄すぎるよ。キース・ヘリング。

会期は今月25日まで。
もう一回行きたいな。行けるかな。


そう、観賞を終えてエレベーターホールまで行く途中、六本木ヒルズ52階から見た東京の夜景はキラキラしてて。

DSC_2848

DSC_2849

この眩い東京の空に、ひっそりと輝いてたお月さまが美しかった。

DSC_2850
information
佐々木竹翠 個展
『ひとり旅のOL〜湘南編』
令和5年8月8日→28日
月曜日〜土曜日 8:00〜20:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-10 十条銀座商店街内マツキヨ上階
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • グッズの揮毫をさせていただきました
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • ライブドアブログ