書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

ご訪問、ありがとうございます。

今年もお世話になりました。

前半は緩やかに、後半はあっという間の1年でした。
2018年から波乱続きの私ですが、今年も安定の波乱でした。
年明け早々には会社の移転もあるし、まだしばらく波乱続きかな?
まあ、どんな波くるか分かりませんが、来るならいい波であって欲しいです。。。悲しい事はもうイヤだ。

そんな中でも、今年は新しい事を2つ始めました。
ひとつは、いけばな。
もうひとつは、アルゼンチンタンゴ。
いけばなはなんとなく分かるのですが、アルゼンチンタンゴは自分でも意外でした。
踊りなんて小学生の頃のクラシックバレエ以来。
ライヴでスタンディングで踊ることはあっても、キチンと習って踊ることは何十年もありませんでしたから。
一体何が起きたのでしょう😅

シューズもなんだかんだで3足目だし。
DSC_2024

PSX_20211002_131516

DSC_1641

とにかく、今はアルゼンチンタンゴが生活の中心ですね(笑)
なんというか、自分にまだこうやってスイッチが入ることがあるんだと、それもまた驚きなんですが。
もうとっくに、そんな熱い気持ちなんてなくなってると思ってたから。

書道を始めたばかりの頃も、こんな感じだったな(遠い目)。
まあ、書道は10代で始めてますから、吸収力が今とハンパなく違うのだけど。
アルゼンチンタンゴは、緩く長く楽しみながら続けていければと思います。

で、肝心の書道ですが。
年明け早々にグループ展にひとつ参加します。
会社の引越とモロ日程が重なってるのですが、まあこちらはもう何十年のキャリアがありますので。
近くなりましたら、あらためてお知らせいたします。

今年も更新が滞ることが多く😅
来年はもっと更新できればと思います…って毎年言ってるような…そんなブログですが、ご訪問頂きありがとうございました。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

個展のお知らせ




佐々木竹翠 書展  副反応
会期 令和3年11月4日〜24日
営業時間 平日8:00〜20:00(木曜日 〜19:00)
     日曜日9:00〜20:00
会期中無休
会場 自家焙煎珈琲 梅の木十条店
   東京都北区上十条2-24-10 パジューレ2F
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いいたします。

今回、初めてなんの小細工も使わず、文章も自分で考え、墨と文字だけで表現した作品になっております。誤字の訂正もそのまま。「副反応」の記録と思いを、日記のように書いた作品です。
東京もどうにか感染者数が落ち着き、告知もできる状態になりましたが、まだまだ油断は禁物ですので、体調に不安がなくお時間がございましたら、感染予防対策をしっかりとなさって、ぜひ、お越しください。

イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜@三菱一号館美術館

DSC_2037

三菱一号館美術館で開催中の「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン展」の、ブロガー内覧会に行って来ました。

イスラエル博物館が所蔵する印象派の名品が出品されているこの展覧会は、ルノワールやゴッホ、モネ、ピサロ、そして、モネ等の日本初公開の作品も多数展示されています。

会場の雰囲気は、ざっとこんな感じに…

DSC_2041

DSC_2044

DSC_2045

風景から静物、人物まで、画家たちの全盛期の頃の名作がズラリ!
で、毎度のごとく「紹介の画像が小さくてよく分からない!」「紹介するならもっと見やすい画像にして!」とご不満をお感じの皆様、はい、画像じゃその美しさは当然ながら分かりませんから、ぜひ、会場で本物をご覧ください。

そして、三菱一号館美術館さんといえば、ミュージアムショップ「Store1894」さん。
今回の展覧会も、素敵な展覧会グッズがたくさん揃っています。

DSC_2036
食器にワイン

DSC_2035
ポストカードだけでなく、
ポストカードに合った額も選べる展覧会ポストカード

DSC_2031
キャンバス画

などなど。
どれも欲しくなってしまいます。。。
今回は、時間の関係で戦利品のゲットはありませんでしたが。
ポストカードの額装は魅力的だったなぁ。
Cafe1894さんの展覧会タイアップメニューも気になるし。
日をあらためて、またゆっくりと行こう。

展覧会も、お買い物も、お食事も楽しめる三菱一号館美術館さん、本当に好き💕

※会場内画像は、内覧会のため、特別に許可を得て撮影しています、

イスラエル美術館所蔵 印象派・光の系譜

会期 2021年10月15日〜2022年1月16日
開館時間 10:00〜18;00(祝日を除く金曜日と会期最終週平日、第二水曜日は21;00まで。入館は閉館の30分前まで)
入館料 一般1,900円 高校・大学生1,000円 小・中学生無料
会場 三菱一号館美術館
   東京都千代田区丸の内2−6−2
展覧会公式サイト


次回展示情報
佐々木竹翠 書展「副反応」
令和3年11月4日〜24日
月・火・水・金・土曜日 8:00〜20:00
木曜日 8:00〜19:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-1 十条銀座商店街内
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 来月、個展をやります。
  • 来月、個展をやります。
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • ライブドアブログ