秋田県立美術館に行ってきました。

お目当てはもちろん、藤田嗣治の壁画<秋田の行事>。
実はこの作品を見るのはこれで2度目。
会場も変わったせいか、前回見た時よりも、さらに圧倒されましたね。
美術館の2Fにこの作品は展示されているのですが、3Fのギャラリーからも見れるようになっていて、2Fでは細部に渡りじっくりと、3Fからは、全体を見渡すことができ、どちらから見ても、とにかく、凄いの一言。
特に3Fから見ると、季節の移り変わりが目の前で流れて行く感じがし、躍動感があって、個人的にはこちらで見るのがオススメかなぁ…と。
また、同じく3Fにある、壁画の素描も見応えありました。
で、この美術館、作品も素晴らしいのですが、2Fにあるミュージアムラウンジもまた素敵で。
窓からは、水庭と、その向こうには千秋公園(だと思います)の景色が見えます。
カフェのメニューには、ノンカフェインコーヒーなどもあり、木のカップが使われてて、ステキ。
また、カフェにあるミュージアムショップには、秋田の工芸品などもギャラリー風に展示・販売してあり、こちらかなり目移りしてしまい…ます。はい。
エントランスの螺旋階段も雰囲気があり、絵画に建築そして工芸と、トータルなアートが楽しめ、とても贅沢な時間を過ごせ、交通費をかけても行った甲斐があったなと。
そう、あの水庭のカフェからは、四季によって違う景色が見れるんでしょうね。
今度は春に行ってみようかな。
※おまけ画像

海辺のタワーから見た日本海の夕暮れ。美しかった。

お目当てはもちろん、藤田嗣治の壁画<秋田の行事>。
実はこの作品を見るのはこれで2度目。
会場も変わったせいか、前回見た時よりも、さらに圧倒されましたね。
美術館の2Fにこの作品は展示されているのですが、3Fのギャラリーからも見れるようになっていて、2Fでは細部に渡りじっくりと、3Fからは、全体を見渡すことができ、どちらから見ても、とにかく、凄いの一言。
特に3Fから見ると、季節の移り変わりが目の前で流れて行く感じがし、躍動感があって、個人的にはこちらで見るのがオススメかなぁ…と。
また、同じく3Fにある、壁画の素描も見応えありました。
で、この美術館、作品も素晴らしいのですが、2Fにあるミュージアムラウンジもまた素敵で。
窓からは、水庭と、その向こうには千秋公園(だと思います)の景色が見えます。
カフェのメニューには、ノンカフェインコーヒーなどもあり、木のカップが使われてて、ステキ。
また、カフェにあるミュージアムショップには、秋田の工芸品などもギャラリー風に展示・販売してあり、こちらかなり目移りしてしまい…ます。はい。
エントランスの螺旋階段も雰囲気があり、絵画に建築そして工芸と、トータルなアートが楽しめ、とても贅沢な時間を過ごせ、交通費をかけても行った甲斐があったなと。
そう、あの水庭のカフェからは、四季によって違う景色が見れるんでしょうね。
今度は春に行ってみようかな。
※おまけ画像

海辺のタワーから見た日本海の夕暮れ。美しかった。