書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

お知らせ-Infomation-

ご訪問、ありがとうございます。

あけましておめでとうございます

DSC_2208~2

令和4年になりました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

みなさんはどんなお正月を過ごしてますか?

私はここのところ喪中が続いたため、今年は、実に3年ぶりに新年を祝いました。
この世で全くのひとりになり初めてのお正月になりますが、おせちも今はおひとりさま用のがあるんですね。

DSC_2212~2
京都の濱登久さんのおせちをゲット❤️

DSC_2213~2
秋田の川連塗の器におせちを盛りつけ、ナマスとお雑煮は自分で作りました。

お雑煮は、本当はお餅を入れるのですが、私はお餅が苦手なため、きれいなお麩を入れてごまかしました(笑)
でも華やかでしょ?

そしてなぜか、筆不精でありながら、先頭の年始のご挨拶の他、「とら」と「迎春」の書も書きまして。

DSC_2210~2

DSC_2209~2

「とら」はTwitterでなんかやるとかで、作家の知人にお誘い頂き書いたもの。
「迎春」は、Instagramでは先頭の「あけおめ」が全体にきれいにアップできなかったため、インスタ用に書いたもの。

1月1日からこんなに飛ばして大丈夫なんでしょうか?(笑)

そんな感じで、ひとり楽しくお正月を過ごしてます。
これからずっとこうやってひとりの新年を迎えるわけだから、楽しむ方法をいっぱい考えておかなくては。

明日と明後日は箱根駅伝をテレビで見て。
4日はもう仕事始め。
年末年始の休暇なんて、あっという間ですね。

今年は少し世の中も落ち着けばいいな…。

個展のお知らせ




佐々木竹翠 書展  副反応
会期 令和3年11月4日〜24日
営業時間 平日8:00〜20:00(木曜日 〜19:00)
     日曜日9:00〜20:00
会期中無休
会場 自家焙煎珈琲 梅の木十条店
   東京都北区上十条2-24-10 パジューレ2F
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いいたします。

今回、初めてなんの小細工も使わず、文章も自分で考え、墨と文字だけで表現した作品になっております。誤字の訂正もそのまま。「副反応」の記録と思いを、日記のように書いた作品です。
東京もどうにか感染者数が落ち着き、告知もできる状態になりましたが、まだまだ油断は禁物ですので、体調に不安がなくお時間がございましたら、感染予防対策をしっかりとなさって、ぜひ、お越しください。

ギャラリーシアカ SUMMER展に参加します 

E470F381-5F30-4A49-BFE6-BC8335F5B6B7

4A1AD2C8-7D15-4557-BF45-19652AA47C91

明日7/12(月)から開催される、SUMMER展@ギャラリーシアカに参加します。
私は、「水平線に沈む夏の陽 壱&弍」というタイトルで、2点の作品を出品しています。
今回の作品は、裏面が素敵でして、

57CFBD1D-5D63-405D-B634-8B2DA4996ACC

18FFEA2A-CF19-4FF8-8743-F511C7785C56

作品を止めてるマキシングテープが、何気に鳥獣絵画だったりします。
多分、会場ではこの裏面までお見せできないと思いますが、何かの手違いで裏面が展示されてる可能性も無きにしも非ずなので、密かに期待しててください。
この、マキシングテープをお洒落にするの、結構楽しいですね。
次はキティちゃんにしよう。
表面は、タイトル通り、水平線に沈む太陽をイメージして、「陽」という一文字を書きました。
白紙と色紙で、同じ構図の作品の見え方がどのように変わるか、そのあたりを楽しんでいただければと思います。

東京は明日12日から再び緊急事態宣言で、なかなかご案内もしづらいのですが、どうぞご無理のないよう、お近くにお越しの際はさらりとお立ち寄りいただければと思います。
感染予防対策をしっかりして、お待ちしております。

SUMMER2021展

会期 2021年7月12日(月)〜21日(水)
時間 12:00〜19:00(最終日は17:00まで)
会場 Gallery SIACCA
           東京都中央区銀座2−9−16サウンドバレービルB1




実はロゴを制作してまして…

C0A15477-0390-4C4F-8766-59F4163C1A0F

スタジオ201アーキテクツ一級建築士事務所の岡野様にご依頼いただきまして、
根津にある炭焼まつい様のロゴを制作させて頂きました。

炭焼まつい
東京都文京区根津2−29−3

オープンは昨年2月半ば…

もっと早く告知すべきが、この頃、世の中すでにコロナ禍に突入し始め、まさかまさかの一年が過ぎ。
本当はまつい様にもお邪魔して、食レポを兼ねてご紹介したかったのですが、中々現状は厳しく。
かといって、このままコロナ禍が収束するのを待っててもいつになるか分からないので、
ひっそりと告知だけさせて頂きます。

もう少し東京の状況が落ち着いたら、アーキテクツの岡野様とご一緒に、炭焼を味わいに行きたいなと。
今はそれがささやかな願いです。

このような状況下ですが、お近くにお越しの際は、この紺の暖簾を目印にお立ち寄りくださいませ。

画像は昨年のプレオープンの時、岡野様から頂いた写真。
早くこの目で、この暖簾を見に行きたいな。

2021年下半期の展示予定

ご無沙汰の投稿になってしまいました。
コロナ禍もなかなか収束せずで、みなさん不自由な生活を送ってらっしゃると思います。
そんなご時世ですが、今年下半期の展示予定をお知らせします。


★SUMMER展
7/12〜21
ギャラリーSIACCA
東京都中央区銀座2-9-6-B1


★THE LIBERTY 2021
8/4〜14
TOKI ART SPACE
東京都渋谷区神宮前3-42-5 サイオンビル1F


★個展「宴のあと(仮題)」
11/4〜24(予定)
梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-1 十条銀座商店街内

詳細は追ってお知らせします。



最近、ひとりカフェ巡りやひとりBarにハマっておりまして、先日はブルーノート東京さん内にあるBar BACKYARDさんで、ひとりモクテルを楽しんできました。

DSC_1396
甘酒のスムージー
DSC_1397
コーヒーハイボール

初め1杯のつもりが、居心地が良くって2杯目もいってしまいました。
アルコールが弱いので、これまでBarでお酒と時間を楽しむってことはできなかったのですが、モクテルに出会ってやっとBarの雰囲気を味わうことができ、生活に潤いができましたね。


ひとりで時間を過ごすことには慣れてるので、ひとりカフェやひとりBarは全然平気なのですが、でもやっぱりたまには人恋しくなって、早く友達を食事やカフェやBarに行きたいなぁ。。。

まだまだ厳しい生活が続きますが、そのような状況下でも少しでも楽しく過ごせることを見つけて、続く展示の制作に備えたいと思います。
次回展示情報
佐々木竹翠 書展「副反応」
令和3年11月4日〜24日
月・火・水・金・土曜日 8:00〜20:00
木曜日 8:00〜19:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-1 十条銀座商店街内
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 来月、個展をやります。
  • 来月、個展をやります。
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • ライブドアブログ