書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

六本木ヒルズ

ご訪問、ありがとうございます。

『六本木 楽』で踊ります!!

DSC_1449

毎日暑いですね。
なんか、夏の暑さが年々ハードになっていく気がします。
体調には気をつけましょう。

さて、私、5月に続き、またまた六本木ヒルズで踊ります。

『六本木 楽』
日時  8/25(金)19:00〜20:00
場所  六本木ヒルズアリーナ
入場無料

4年ぶりの開催。
この日のために、1ヶ月半、出演者たちは練習を積んできました。
私は今回初参加。
皆さんの足を引っ張らぬよう、頑張ります。

この『六本木 楽』や、六本木ヒルズ盆踊りの詳細は、六本木ヒルズさんのHPでご確認ください。
https://www.roppongihills.com/events/2023/08/0192.html

みなさまのお越しをお待ちしております。

この夏は踊って燃え尽き、このあと、韓国と横浜でのグループ展に参加します。
作品も作らなきゃ😅



ドールカルチャー展@東京シティビュー

先日、六本木ヒルズ展望台 東京シティビューで開催中の「ドールカルチャー展」の、ブロガー内覧会に参加してきました。

この展覧会、リカちゃんにバービーにジェニーにブライス、そしてスーパードルフィー・・・と、女子なら一度は遊んだことのあるドールたちが、一気に集まっています。

まず、「ドールスクエア」では、5つのドールが競演するオブジェが。

image


image


そして、「Kawaiiストリート」では、1950年代から2000年代までの、1001体以上のドールが、当時女の子から人気だったグッズとともに展示されています。

image


image


image


image


このコーナー、個人的にかなりハマリまして・・・
特にこの、小池栄子さんや天海祐希さん、そして、松田聖子さんのドールが並んでいる、1990年代のコーナーは、

image


image


見入ってしまいましたね。

いえ、私自身は、1990年代はもうドールで遊ぶ年ではなかったので、リアルに遊んだわけではないのですが、当時はもちろん、今もときめくアイドルやタレントのドールって、なんだか凄くときめいてしまいます。

で、もちろん、自分がリアルに遊んだ年代のコーナーも。
懐かしさで目が離せませんでした。

何年代かはナイショですが・・・(笑)

また、「ドールギャラリー(コレクション展示)」では、

image

(C)TOMY

リカちゃんの、4代目までのフェイスとボディの変遷が展示されているコーナーでは、なるほど、ドールも時代に合わせて変わっているのね、と妙に納得。

また、こちらの、

image

(C)2014 Mattel,Inc,All Rights Reserved.

世界のバービーが展示されているコーナー。
バービーって、世界中の女の子に愛されているのね、と、こちらも納得。
着物のバービー、とてもキュートでした。

で、コレクション展示の部屋の次には、テーマ展示の部屋があり、ここでは、リカちゃんハウスを再現した、撮影スポットがあります。

BlogPaint


早速、私も撮影しちゃいました。

そして、Kawaiiドールで、思い出(?)に浸ったあとは・・・

ジャーーーーーーーン!!

image


image


image


ドールカルチャー展コラボレーションメニューのパフェ♪
各ドールからイメージして作れれたとのことで、彩りも盛り付けも、とにかく可愛い。
このパフェは、展望回廊内にあるカフェ、マドラウンジスパイスで食べることができます。
六本木の展望台で、懐かしのドールたちを語りながら食べるパフェって、また格別に美味しいと。
私は今回、残念ながらパフェは食べれなかったので、次回はゆっくりと夜景を眺めながら食べたいですね。

そう、この展覧会は、東京シティビュー展望台の入館料金のみで見ることができ、開館時間も10時から22時までと長いので、お仕事帰りの方も余裕で、また、お子様・お母様・おばあさまと世代も問わず、展望風景&ドール&パフェをトリプルで楽しむことができる、お徳感満載の展覧会なのです。

ぜひ、ご覧になってくださいね。

※内覧会のため、画像は主催者より特別に許可を得て撮影しています。

ドールカルチャー展

会期 10月19日まで
展覧会開催時間 10:00〜22:00(最終入場 21:30)

会場 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー

「ドールカルチャー展」公式サイトは コチラ>>

国芳展に行ってきた!

kuniyosi


森アーツセンターギャラリー「歌川国芳展」に行ってきました。

前売りを買ってかなり前からスタンバってた私ですが、結局、会期終了3日前になってしまった(汗)

平日の昼間というのに、会場はかなりの混み具合。
でも、土日だったら入場待ちとかなんだろうな。

国芳の作品が出る展覧会には、大体行ってる私だけど、今回の展覧会の内容の濃さには感動。

そしてやっぱり、何度見ても、戯画のあの発想は素晴らしい!

どことなくエキゾチックで、奇抜だけどキュートで、そして、たまらなくユーモラス。

そんな国芳の魅力を、存分に堪能できる展覧会でした。

12日までですので、まだの方は急いで!


歌川国芳 展

森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)

展覧会公式サイト http://kuniyoshi.exhn.jp/

ボストン美術館展 〜森アーツセンターギャラリー

4月17日から六本木の森アーツセンターギャラリーで開催されている「ボストン美術館展」を見に行ってきた。

連休とあってかなりの混雑。

しかし作品が見れないということはなく、また、作品点数も控えめだったので、混雑のわりにはじっくりと観賞できた。

やはり、ゴッホやモネ、ルノワールなどの作品の前には人が多く、なかなかゆっくりとは見れなかったが、私は個人的に、ロートレック、マチス、ブラックの作品に感銘を受けた。

特にロートレック。
どうしてもあのグラフィック的な作品のイメージが先行してしまうのだが、ここに展示されている「画家のアトリエのカルマン・ゴーダン」は、繊細な色調の油彩。
その柔らかくも存在感のある作品が、すごく印象的だった。

それと、マチス。
「花瓶の花」というタイトルのその作品は、全体的には暖かい日差しが差し込むような色調だが、そこに描かれた赤のラインと模様のインパクトが、とても印象的だった。

そして、ジョルジュ・ブラックの「桃と洋梨と葡萄のある静物」。
これはもう、理屈抜きで素晴らしかった。

こういう様々な作品が展示されている展覧会では、作品の展示数が多いと、どうしても自分の好みの作品ばかりに偏りがちになってしまうが、その点この展覧会は展示作品数が丁度よく、消化不良にならないで全ての作品を満遍なく観賞することができた。


そう、目録の表紙も、ゴッホ・ミレー・モネのいずれかから選ぶことができて、私はとっさにミレーを選んだのだけど。

ゴッホも捨てがたかったな・・・と。

これはじっくり選んでいたらかなり迷うと思うので、買う方はパッと目に付いたのにすることをお勧めします(笑)。


ボストン美術館展  西洋絵画の巨匠たち

6月20日まで
10:00〜20:00(入場は閉館の30分前まで)
会期中無休

森アーツセンターギャラリー
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階


展覧会公式サイトは、こちら>>



20:00まで開館なので、仕事帰りにも寄れる・・・ってのが嬉しいですね。

Tokyo Tower

tokyo tower新しいデジカメを買った。

なんだか妙に嬉しくて、撮りまくっている。

先週末、たまたま六本木ヒルズの展望台に行く機会があって、もちろん、そこでも外国人観光客に混じって、撮りまくっていた。

これは、その時の東京の夜景。ガラス越しなんで、少々画面が白くなっているが、東京タワーが鮮やかだった。

東京に生まれ育っていながら、東京タワーをこの位置から写真に撮ったのなんて初めてかも。

不思議なもんで、灯台下暗しというか、六本木ヒルズの展望台に行ったのも、これが初めて。いや〜、地上52階から見下ろす東京の夜景は、やっぱ、美しかった。

でも、東京タワー、以前よりライトが明るくなった気がするんだけど。ま、以前たって、浜松町とか、六本木の路上から、なんとなく視野にはいっていただけだから、気づかなかっただけなのか・・・。

でも、なんとなく明るくなったよね?

 

耳をつんざくような、超高速エレベーターは勘弁だけど、もう少しカメラの腕を上げたら、また、この夜景を撮りに行きたい。 

 

☆最後にポチッとお願いしまーす!

ランキングエントリー中!

information
佐々木竹翠 個展
『ひとり旅のOL〜湘南編』
令和5年8月8日→28日
月曜日〜土曜日 8:00〜20:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-10 十条銀座商店街内マツキヨ上階
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 『六本木 楽』で踊ります!!
  • 個展が終わってボーっとしている話
  • 個展が終わってボーっとしている話
  • 個展開催中
  • 個展開催中
  • 個展開催中
  • ライブドアブログ