書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

ご訪問、ありがとうございます。

昼休みのOLシリーズ再開します

5F7FBC87-5111-4749-9CE8-0EF0665808F5
春眠 2021.4.2昼休み 書く

しばらくお休みしてました「昼休みのOLシリーズ」、再開します。
この1年ちょい、仕事でもプライベートでも10年分の変化が一気に来たような慌ただしさで、昼休みに呑気に字なんて書いてる場合じゃありませんでした。
あ、「昼休みのOLシリーズ」は、本当に職場の昼休みに書いてます。
まだまだ決して余裕があるわけじゃありませんが、週に1回くらいのペースで作品を発表していこうかと思います。
OL書家として、少しでも日々の愚痴を笑いに変えていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
 

書とメイクのコラボ講座を開催します!

メイクセラピストの・塩月美香子さんとのコラボ講座を開催します。

2011→2012 書とメイクで見つける今年の私と来年の私★

日時:2011年12月18日(日)13時〜15時

場所:エル―デサロン
         東京都新宿区新宿7-27-45 鈴木ビル402

講師  
 [第一部] 書家 佐々木竹翠  
 [第二部] メイクセラピスト 塩月美香子

内容  
 [第一部]
  書家と一緒に“書”に触れて、今の“私”を新発見。 
   ・書家・佐々木竹翠と一緒に、書のライブペインティングに挑戦!
   ・一人ひとりが思い思いの文字を書いた、書の作品作りにチャレンジ!

 [第二部]
  メイクで“2012年仕様の新しい私”を手に入れる!
   ・出来あがった書の作品から読み解く、あなたのテーマは?       
   ・2012年のあなたをあらわす色とメイク

参加費:4,500円(材料費込み)
    (エルーデサロン会員500円割引→4,000円)
    ※エルーデサロン入会金は無料です。ぜひこの機会にご入会ください。(お手続きは簡単)

定員:10名

◎お持ち物:筆ペン、普段お使いのメイク道具(ファンデーション、ポイントメイクの道具)、タオル1枚、前髪を止めるヘアピン(※メイク道具が足りない場合はお貸しします。)メイクの上からリタッチしてメイクチェンジしますので、普段通りのメイクでいらしてください。

お申し込み・詳細はコチラ→http://elude-salon.com/ws111218/


みなさまのご参加をお待ちしています!(男性も大歓迎)

6/7(火)は新宿JAMへ!

東京サーカスVSヒビリアンナイト @新宿JAM

☆タイムテーブル発表☆

18:30 開場

19:00〜19:10 水元汽色&雪港
19:10〜19:20 SHIZU&AKIRA&ORIE&RAY
19:25〜19:50 朝マック
19:55〜20:25 穴兄弟
20:25〜20:50 乳
20:50〜21:20 吉本大輔×石川慶←マジ、見所です!スゴイです!
21:25〜21:40 まかべりかこ
21:40〜21:55 VI☆妙
21:55〜22:10 アイハラミホ
22:10〜22:30 マドモアゼル キャンディーヌ
22:30〜22:50 DJSusie
22:50〜23:05 Buri cama
23:05〜23:15 偉伝或-IDEAl-
23:15〜23:25 佐々木竹翠&DJエピックのぶ←帰らないで見てってね。
23:25〜23:35 SHIZU
23:35〜00:00 DJOSVR
00:05〜00:25 格闘新体操
00:25〜00:35 小山王子
00:35〜00:45 フレディ・ダミノザイド
0:45〜01:00 DJ
01:00〜01:20 tokyo DOLORES
01:25〜01:45 東京ディスティニーランド
01:45〜02:15 DJ
02:15〜02:25 巌汰・G・くらっしゃー
02:30〜02:45 展示紹介
02:45〜03:00 田村専一
03:00〜 DJJUNN


19:00〜24:00
MC 井原脩誌 ずんのヤス
ファッションブース こどもだまし 風子
ライヴペイント Madoka
24:00〜Last
MC 井原脩誌 櫻井うらら
ファッションブース
こどもだまし 風子 Rouge
ライヴペイント SeM



☆東京サーカスVSヒビリアンナイト〜エピックのぶ&ひびやん誕生日会の巻☆
6月7日(火)
時間:18:30(Open)19:00(Start)〜5:00
場所:新宿JAM(東京都新宿区歌舞伎町2-3-23 セントラルビル1F/B1)
料金:2000円(ドリンク別)

My work is 変態美女

2/28から、銀座のSPACE Qさんで開催されている”はるのとびら”展。

昨日、その会場へ行ってきました。

spaceq


20数人の個性的な作家さんの、”春”を感じさせるユニークで素敵な作品がたくさん展示され、見ているとウキウキとした気分になります。

で、

そんな中でただひとり、どっこが”春”なんじゃい!っつー、極めてマイペースな作品を展示しているのが、このアタシ。

henntai

コスプレ・セルフショットに書のコラボレーションのこの作品。

タイトルは”変態美女”

昨日も問い合わせがあったのですが、この金髪にサングラスの女は


ワタシ です。


ART SPACE Produce 「はるのとびら」展

2/28(月)〜3/5(土)
12:00〜19:00(最終日 17:00)
入場無料

SPACE Q
東京都中央区銀座7-3-6 ウエストビル2F


みなさまのご来場をお待ちしています。


書跡の美〜五島美術館

もう終わってしまったのだけど

五島美術館で開催されていた「書跡の美」を見てきました。

三色紙(継色紙・升色紙・寸松庵色紙)・高野切に始まる古筆から、古写経、中国・日本の僧の墨跡に至るまで、素晴らしい書跡の数々が出展されていました。

タイトル通り、本当に”書跡の美”

よくぞここまで美しく素晴らしい名筆と集めたな・・・と感心していたら、これら五島美術館の所蔵品だというのだからすごい。

個人的には、伝 小野道風筆の「紺紙金銀交書法華経」
が素晴らしかったと思います。

金と銀の墨で交互に書かれた写経。
銀の部分はほとんど消えてしまっていたけれど、繊細は筆使いは素晴らしかったです。
書かれたばかりの頃は、もっと美しかったんだろうな・・・。

三色紙に至っては、これはもう完全に芸術作品だと思うし。

また、紙の美しさも見ごたえがあって。

書に知識のない人でも、十分に堪能できる展覧会だったと思います。

そう、本当はもっとこういう素晴らしい筆跡の展覧会を開催してもらって、幅広い人たちに本物の書の美しさをもっともっと分かってもらえれば・・・と思うのだけど。

なかなか敷居が高いイメージを抜けれないようで・・・

そう思う私も、会期が終了してからこのBLOGをアップしたって仕方ないのだけど(汗)

次回、このような名筆の展覧会があったら、もっと早めに見に行って、記事をアップしたいと思います・・・


反省!




「書跡の美」
2010年5月15日〜6月20日
五島美術館
東京都世田谷区上野毛3-9-25




次回展示情報
佐々木竹翠 書展「副反応」
令和3年11月4日〜24日
月・火・水・金・土曜日 8:00〜20:00
木曜日 8:00〜19:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-1 十条銀座商店街内
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 明けましておめでとうございます
  • 明けましておめでとうございます
  • ライブドアブログ