書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

ご訪問、ありがとうございます。

墨の魅力

今日は、浅草橋にあり、私も以前、個展でよくお世話になった、マキイ マサル ファイン アーツへ、フランス人アーティストDARIUSさんの「墨から光へ」を見に行ってきた。

プロフによると、DARIUSさんは、10年前に来日した際に「墨」に感銘を受け、以後、ご自身の作品に「墨」を取り入れるようになったそうで、その点からも、書家である私は、こりゃ絶対見ておかなければ・・・と、足を運んだわけである。


実際に目にした作品は、「墨」の渋さや淡白さが感じられない非常にまったりとした作品で、なるほど、西洋人が「墨」を使うと、このような感覚になるんだと、何かSOULのようなものを感じた。

墨の他にも印刷用のインクを使った作品も多かったが、この「印刷用インク」と「墨」が、また、妙にマッチしていて、これにも驚き。

多分、日本人、それも私のように、ヘンに書なんて勉強してきてしまってる人間には、この発想はあり得ない。

それにやはり、エスプリが効いてるし。

「わび・さび」の墨の世界とは、正反対の世界だった。


う〜ん・・・なんか、気づかないことに気づかされて、やはり、世界は広い。

そして、墨はとってもインターナショナル。こんなにも応用が効く素材は、他には多分、ないんじゃないかしら?


会場にはDARIUSさんご本人もいらしてて、少しお話ができた・・・って、通訳を介してですが。
ギャラリーの方からも、私が書家であることは紹介してもらったし、私の作品ファイルもお見せして、ええ、もちろん、書の作品も。

そして、正直に感想もお伝えして。

でも、不思議だね。言葉は通じなくても、「墨」というひとつの素材に共感しあえる。

私はホント、アーティストでよかったと思う。



DARIUSさんの個展「墨から光へ」は、

29日まで。マキイ マサル ファイン アーツにて。

26日は休廊です。



個展/グループ展情報

 

佐々木竹翠 個展 「あしあと」

2008年7月21日(月)〜26日(土)

巷房階段下(中央区銀座1-9-8奥野ビルB1 TEL:03-3567-8727)

http://www.spinn-aker.co.jp/kobo.htm

 

 

THE LIBRARY展 2008

東京で開催の後、京都にて巡回展を開催


【東京】2008年6月23日 (月)〜7月4日 (金) *日曜日休廊 

  人形町Vision's 

東京都中央区日本橋堀留町2-2-9 ASビル1F

http://visions.jp


  日比谷線(東京メトロ)/浅草線(都営)
 「人形町」駅下車 - A4/A5出口(人形町交差点側)
小伝馬町方向に徒歩約3分

【京都】2008年8月9日 (土)〜8月17日 (日)  *月曜日休廊

  ギャラリーはねうさぎ

京都府京都市東山区三条通り神宮道東入ル

http://www.haneusa.com/
 

 地下鉄東西線東山駅徒歩3分

 

Mass Reaction 1109

2008.7.27.sun   14:00〜23:00

 NO NAME(Ball Room)at 竹芝ベイサイト

http://mr1109.exblog.jp/

 

PEACE SUMMER 2008

2008.8.25 mon~9.5 fri 日曜休廊

10:00〜18:00(最終日 14:00)

アサコムホール(朝日新聞大阪本社広報宣伝センター)

大阪市北区中之島3−2−4

http://www.asahi-net.or.jp/~tb7k-fji/osaka/asacom.html

ランキングエントリー中!

2005年個展から

2005年11月〜個展・愛の駆け引き〜  東京・銀座 Gallery G2

愛の駆け引き4愛の駆け引き3愛の駆け引き2愛の駆け引き1

information
佐々木竹翠 個展
『ひとり旅のOL〜湘南編』
令和5年8月8日→28日
月曜日〜土曜日 8:00〜20:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-10 十条銀座商店街内マツキヨ上階
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • グッズの揮毫をさせていただきました
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • 趣味の写真1
  • ライブドアブログ