書家・佐々木竹翠〜いちごいちえ〜

東京で、かな書(ひらがな)をメインに、デザイン書や漢字の書を制作・発表している書家、佐々木竹翠のWeb Siteです。

SOMPO美術館

ご訪問、ありがとうございます。

FACE展2022@SOMPO美術館

SOMPO美術館で開催中の「FACE展2022」のブロガー内覧会に行ってきました。

B02C7C55-0288-46C0-A120-B2F96E3565BD
 
今年で10回目を迎えるFACE展。
年齢や所属を問わない公募展として、毎回、幅広い年齢層の新進作家が応募し、10回目の今回は、1,142名の応募作品の中から、選び抜かれた83点の入選作品を展示しています。

              ↓会場風景は、ざっとこんな感じです。↓

CDC53A24-6BA1-468A-8D0D-13DD189CA6B1


 1CFBC0DA-1581-4999-B691-06C4087919AF


002A5C97-FA1C-4916-AF62-525CD19574C8
 
C95C7EEE-45D7-485D-B5DA-BE5E3BAB51FA

392B3558-6F1B-441E-B50A-825DD06BEB7F

さまざまなタイプの作品があって、見ていてとても楽しくなります。
個人的には、こちら↓

354E6214-9A26-474B-8261-B9BB1AF3D59C

向かって右側の、金の背景に黒い円が描かれた作品が印象に残り、何度も戻って見てしまいました。

会期中は、観覧者投票による「オーディエンス賞」の選出もありますので、皆さんも印象に残った作品に一票を投じてみてください。
私も後日またゆっくりと見に行って、投票してこようと思います。

 
FACE展2022
会期 2022年2月19日(土)〜3月13日(日)
休館日 月曜日
開館時間 10:00〜18:00(最終入館は17:30まで)
観覧料 700円(高校生以下無料)
会場 SOMPO美術館
   東京都新宿区西新宿1−26−1



余談ですが、会期終了日の3月13日は、私のBirthdayです✨(だから、何?)  

ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ@SOMPO美術館

77383641-E124-47E0-8D04-6F4FE08ABCE1829BB09E-2A79-4755-970A-9116920304E0

SOMPO美術館で6月25日から開催されている「ランス美術館コレクション 風景画のはじまり コローから印象派へ」のプレス内覧会に行ってきました。

家庭の事情&コロナ禍で、しばらくSOMPO美術館には足を運べなかったのですが、すごくモダンで綺麗になったのですね。以前の地上42階の夜景が美しかった時も素敵でしたが、今度は通りに面して行きやすくなりました。

さて、今回の展覧会は、ランス美術館収蔵の風景画コレクションの中から、カミーユ・コロー、ルノワール、モネ、ピサロなどの油彩や版画など約80点の作品が、

FDD6B5C3-E33B-4873-89BA-37D7AB53A276  CBE578DA-7B1B-4D4F-827B-79E9930729E5

11286908-83B3-477B-9272-FEBB274D6ED9 ←展示作品をちら見せ

第1章 コローと19世紀風景画の先駆者たち 
第2章 バルビゾン派
第3章 画家=版画家の誕生
第5章 印象主義の展開

という、5つの章で展開されており、コローやモネ・ルノワーといった19世紀絵画の巨匠の作品の他、関連する資料や版画をめぐりながら、フランス近代風景がどのようにして成立していったか、大変わかりやすく展示されていて、「印象派とか難しそうだし詳しくないし…」という方でも楽しめる展覧会です。
個人的には、ゆったりとした風景画の数々は、このコロナ禍で不安定な毎日に、とても落ち着き癒されました。

どうぞ、時間をかけてゆっくりとご覧ください。

※会場内画像は、内覧会のため、主催者から特別に許可を得て撮影しています。


       ランス美術館コレクション
風景画のはじまり コローから印象派へ

会期 2021年6月25日(金)〜9月12日(日)
開館時間 10:00〜18:00(最終入館は17:30まで)
休館日 月曜日(ただし、8月9日は開館、翌10日も開館)
観覧料 一般1500円 大学生1100円 高校生以下無料
会場 SOMPO美術館
   東京都新宿区西新宿1−26−1








次回展示情報
佐々木竹翠 書展「副反応」
令和3年11月4日〜24日
月・火・水・金・土曜日 8:00〜20:00
木曜日 8:00〜19:00
日曜日 9:00〜20:00
自家焙煎珈琲 梅の木十条店
東京都北区上十条2-24-1 十条銀座商店街内
※喫茶店での展示のため、必ずワンオーダーをお願いします。
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
ランキングエントリー中
ポチッとクリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ
人気ブログランキングへ
アクセスカウンター
  • 累計:

Contact

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 福生の石川酒造さんに行きました
  • 明けましておめでとうございます
  • 明けましておめでとうございます
  • ライブドアブログ